このレッスンについて
レッスン内容
コーチングを導入し、生徒自らが興味や好奇心を持ってレッスンに臨めるようにしています。毎回のレッスンで「目標設定→実践→チェック→改善」を行うことで、練習計画を効率的に組み立て、確実にステップアップしていけます。
基礎力をしっかり身につけることで、様々な音楽シーンに対応できる実力をつけていきます。
レッスン可能時間
実施日時
申込後、受講可能な日程をお伝えいたしますので、その中で受講可能な日程をお選びいただけます。
参加人数
1人のみ。マンツーマン。
受講対象
小学校高学年
開催場所
オンライン(Zoom)
価格(税抜)
- 40分: 3,000円
- 60分: 5,000円
- 90分: 8,000円
こんなことを学びます
ソルフェージュやピアノ演奏を通して、
・自分で計画を立て、練習する
・自力で楽譜を読む
・曲の構成を読み取り、分析する
・作曲家の意図を汲み取り、演奏表現に繋げる
・美意識、審美眼を鍛える
・作曲や編曲のために必要な理論
・様々なジャンルの音楽、様々な編成の音楽スタイル
・高度な技術を習得するための身体の使い方
等を学びます。
こんな子を対象しています
・音楽、ピアノに興味がある
・音楽の授業が好き
・リコーダーが好き
・うたうのが好き
・演奏したい曲がある
・好きなアーティストがいる
・ステージに立ちたい
・ピアノが弾ける友達が羨ましい
・楽譜が読める、書けるようになりたい
・曲が作れるようになりたい
・音楽の世界を広げたい
・他の楽器や歌をやっているが、音楽の基礎力を伸ばしたい
この講座の先生
前田玲奈 先生
先生のプロフィール
3歳からピアノを習いはじめる。
小学校時代は合唱団に入団し、「サウンドオブミュージック」「白鳥の湖」等のミュージカルやオペレッタに出演。器楽クラブに所属し、アコーディオンやシロフォンを担当。コンクール、演奏会に出演。
中学校時代は吹奏楽部に入部し、フルートを担当。木管アンサンブルやリコーダーアンサンブル等にも挑戦し、積極的に演奏会やコンクールに出演する。
学内の合唱コンクールでは3年連続ピアノ伴奏を担当し、学校行事でも校歌のピアノ伴奏を担当する。
高校ではゴスペルに興味を持ち、クラスで音楽コンクールに出演。文化祭や修学旅行等、学校行事の中でも発表の場を作り、定期的に歌や楽器の演奏活動を行う。
くらしき作陽大学音楽学部教育音楽学科卒業。
大学在学中に、合唱ボランティアサークルを立ち上げ、病院や施設、障がい児支援サークル等で慰問演奏活動を行う。また、様々な楽器の伴奏ピアニストとして、学内外の演奏会に出演する。
子供から高齢者まで、誰もが楽しめる参加型演奏会「音楽のたね」を立ち上げ、企画・運営を務めると共に、ピアニスト、ゴスペルソリストとして出演。
卒業演奏会として日本の「間」を題材にした、「間」展を主催し、企画・演出を担当、フルート奏者として出演。
大学卒業後、音楽療法士として市内の病院に勤務。認知症高齢者対応デイケアにて音楽療法を行う。
その後、興味の対象が音楽を通した治療から教育へと広がり、ボーカル講師、ピアノ・弾き語り講師としての活動を開始。同時にソロ、バンド両方の演奏活動も開始する。ブライダルやパーティーでの演奏、演奏会・ライブ出演多数。
ガラコンサートの歌唱指導・出演、オペラ「愛の妙薬」出演等も経験する。
現在はプロとして活動しているアーティストの音楽指導、育成も行なっている。
■資格
中学校教諭一種免許状(音楽)取得
高等学校教諭一種免許状(音楽)取得
学芸員資格取得
色彩コーディネーター2級
You may also like
この講座に関連する講座はありません